モチベーションは楽しさ創造から

自分自身のモチベーションアップ、仕事を楽しくする方法から、部下・上司・顧客のモチベーションアップのヒントとなるノウハウ、コラムをまとめたブログです

2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

GWに、モチベーションを再起動する為の6チェック

いよいよゴールデンウィークが始まった方も多いと思います。ゴールデンウィークは、たっぷりリフレッシュして、モチベーションを再起動していくチャンスですよね。自らのモチベーション再起動していく際に、是非、ゴールデンウィーク中にチェックして頂きた…

タスクマネジメントの基本ルール 1・2・3ルール

私の本、「モチベーションが上がるワクワク仕事術」の中では、仕事を楽しくしていく為の仕事術を紹介しています。仕事から楽しさをを奪う「仕事のやり残し感」を防ぐ為の方法として、第6章の一部で、タスク管理の重要性とそのやり方を紹介しています。 そこ…

会社のルールに、「ままごとの哲学」を取り入れる 「オカマ型ルール」

「会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテを学んだ」という本を読みました。この本、女性の読者に対して、「会社の中で適用されている男のルール」について書かれた本。会社のルール 男は「野球」で、女は「ままごと」で仕事のオキテ…

特別の才能がなくても、存在価値が高い人材になれる戦略

P>成功するには、「自分だけしかできない独自の仕事をやれ」という事が良く言われます。 そう言われると、「何か特別の能力を発揮が必要な仕事ができるようになる」とか「特別な技術を身につける」とかを考えてしまいます。 例えば、 ・営業力を伸ばす為に、…

教育の最高のタイミング!失敗を活かす

教育の最高のタイミング!失敗を活かす私達には、「論理的に説明をすれば、人は分かってくれる。」「理屈を話していけば、人は変わってくれる」という思い込みがあります。 しかし、世の中、「みなさんの論理」が通じる人ばかりではありません。あなたが論理…

上手に叱るには、「叱り方よりも、もっと大事な事」がある

最近、よく相談があるのが「上手な叱り方」について。 先日もあった相談が、 「自分が叱っても、なかなか部下は行動を変えてくれません。なかには、私が叱ると、反抗的な目で睨むヤツもいます。もっと厳しくしかっていくべきなのでしょうか?」というもの。 …

シルクドソレイユに学ぶ 「クリエィティビティ」を生み出す組織の秘

シルクドソレイユに学ぶ 「クリエィティビティ」を生み出す組織の秘密 ほぼ日でシルクドソレイユの代表の一人、ジル・サンクロワのインタビューがありました。ほぼ日刊イトイ新聞 - シルク・ドゥ・ソレイユからの招待状 。これが実に良い。 シルクドソレイユ…

人を変える 自分を変える為のヒント

モチベーションの目的の一つは「人を変える」ことにあります。人をやる気にさせ、行動量と行動の質に変化をもたらしていく事にあります。やる気は、実際に行動の変化が起こらなければ、見えないものです。 「人が変わるという事は、どういう事なのか?どうや…

リーダーって何の為にいるのか?リーダーの役割を考えてみる

組織変更のシーズンです。新しく、リーダーになられた方も数多くおられるのではないでしょうか? 昔のリーダーと違い、最近のリーダーには様々な役割が求められています、また、あなたの部下も、従来のような単純なアメとムチでは、動いてくれなくなっていま…

逆境に陥った時に、思い出すべき8つの言葉

「扉の法則〜希望と幸せに満ちた人生の扉をひらく50の鍵」という本を読みました。 扉の法則 希望と幸せに満ちた人生の扉をひらく50の鍵作者: ジェームズ・スベンソン,弓場隆出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン発売日: 2007/12/28メディア: …

就活学生、リクルート担当者、先輩社員にとっての新人研修の利用価値

駄文 - 株式会社 Dino の新人研修がすごい - IT戦記 動画共有SNS”zoome”〜training2008 この2つの記事を読んで、改めて気づいた、「新人研修」の意外な使い道を3つをまとめてみました。 ■これからの新卒採用募集のキラーコンテンツは「新人研修動画配信」…

仕事の仕組み化は万能か?仕組み化の副作用

マニュアルを作成したり、仕事の見える化を行ったり、仕事のシステム化を行ったり、統制の方法を作ったりという、「仕事の仕組みを作る」という仕事が、ここ数年、ドンドン増えています。「個人のスキルに頼ることなく、組織力、仕組みで仕事ができる体制」…

効率の追求が非効率を生む。情報との出会いを大事にしていますか?

「夢中の法則」という本を読みました。 夢中になるとはどのような事なのか?夢中になる条件とは?などがまとめてある本。この本は、「学習」という事について、改めて考えるキッカケになりました。 [rakuten:book:12611779:detail] 私がまず面白かったのが、…

新人が研修期間中に学んでおくべき、基礎的考え方30

そろそろ、新入社員が入社して1週間。新人研修も、終了の会社も多いかもしれません。 新入社員の皆さん、社会人としての基礎はしっかり学べましたか? 育成担当者の皆さん、新人を受け入れる先輩の皆さん。新人さんは、しっかりと社会人の基礎は学習されて…

地頭力のカギ。抽象化思考と具象化思考の使い分け

「地頭力を鍛える」、読みました。コンサルティング業界では、昔から、「彼は学歴はさほどでもないけど、地頭が良いよね!」なんて言っていました。しかし、きちんと、その地頭って言うことを定義したものはありませんでした。地頭力を鍛える 問題解決に活か…

他人としか比較できない事が生む悲劇

昨日、夕食を食べていたときに「代表取締られ役新入社員」というドラマがやっていました。 ストーリーはというと、 広告会社の新卒試験で、ダントツのダメ成績だった主人公。その様子を見た会長が、その主人公を「代表取締られ役新入社員」としてスカウト。 …